ダイソー

100均ダイソー・セリア「ビーズアート・ダイヤモンドアート」はどこに売っている?買える?

記事内に商品プロモーションを含んでいます。

半円の状態のビーズを粘着剤がついたシート・シールなどに1つづつ決められた場所に決められた色を置いていく「ビーズアート・ダイヤモンドアート」は子供から大人まで集中して作成して楽しめて、完成後は飾って楽しめます

基本的にはイラスト台紙、ビーズ、トレーなどがセットになっているので別途用意するものはありません

子供がほどよく終わらせらるサイズから大人でも大変な大きなサイズまで幅広く販売されています

「ビーズアート・ダイヤモンドアート」はどんな種類がある?どこに売っている?

ダイソー

100均「ダイソー」では”ビーズアートキーホルダー”が販売されています

ビーズアートキーホルダー

ダイソー ビーズアートキーホルダー

ビーズアートキーホルダー 魔法スティックハート2個」(110円)
こちらはキーホルダーになるので”ハンドメイド・手芸用品”コーナーで販売されている店舗が多いようです

中身は下記が入っていて作業時間はおおよそ約40分程度です

ベース2個、ビーズ約5g、キーホルダー用チェーン2本、トレイ、ペン軸、粘着グルー、ハートパーツ4個

まずは台紙を取り出して、緑のトレイに貼りたい場所が例えばAだったらAと書かれたビーズを開封して中身を出し、トレイを左右に振ると溝にビーズがはまって表面をむきやすくなります

粘着グルーのフィルムを剥がしてペン先にセットします

ダイソー ビーズアートキーホルダー

ペン先にビーズの表面をつけ、そのままベースの粘着部分の記号の場所に置いて貼り付けていきます

それを1つづつくり返し、全てのビーズを貼っていきます

ダイソー ビーズアートキーホルダー

キーホルダーは大きなハートビーズ、涙型のビーズも付属しているのでそちらも貼り付けます

貼り付けた後「なんでこんなにビーズがあまってるんだろう?」と思ったら裏面も全く同じデザインがありました!両面忘れずにやりましょう

ダイソー ビーズアートキーホルダー

出来上がりサイズは約7cm x 4cm程度でボールチェーンをはめたら完成です

デザインは画像のハートデザインの他に星デザインも販売されています

鞄などに簡単に取り付けて持ち歩く事ができます、自分で作ったキーホルダーを持ち歩くのは子供には楽しい経験になりますね

ダイソーの公式通販サイトで「ビーズアートキーホルダー」をチェック&購入が可能です
→ダイソーネットストア「ビーズアートキーホルダー」

ビーズアートシールキット

ダイソー ビーズアートシールキット

ビーズアートシールキット」(110円)
こちらはダイソーのみの販売で購入した店舗ではオモチャコーナーではなく”ハンドメイド・手芸コーナー”で販売されていました

ダイソー ビーズアートシールキット

こちらは1枚の台紙ではなく3枚別のシールになっています、作成目安は約40分程度です

ダイソーの公式通販サイトで「ビーズアートシールキット」をチェック&購入が可能です
→ダイソーネットストア「ビーズアートシールキット」

セリア

100均「セリア」では”ビーズアートブレスレット”などが販売されています

ビーズアートブレスレット

セリア ビーズアートブレスレット

つくろう ビーズアートブレスレット パステル」(110円)
ビーズアートでブレスレットを作れるキットです、中には”ビーズ6色、くっつきペン、くっつきジェル、トレー、デザインシート&文字見本表”が入っています

今までの物は下絵があってそれに合わせて決められた色のビーズを貼っていましたがこちらは自分で自由に柄を考えて好きな色を貼っていきます

セリア ビーズアートブレスレット

デザインを頭の中で浮かべて作っていくのはかなり大変なので最初にデザインシートを使って柄・色などを考えてから実際に作業します

対象年齢は6歳以上ですが使いこなせるのはもうちょっと上の年齢になるかなと思います

サンリオ

セリア サンリオ ビーズアートシール

ビーズアートシール シナモロール」「クロミ」「ハローキティ」(各110円)
ビーズアートシリーズに子供から大人まで大人気なサンリオキャラクター(シナモロール、クロミ、ハローキティの3種類)が仲間入りしています

セリア サンリオ ビーズアートシール

サンリオバージョンは色が4色と他のシリーズより少ないので初めてのチャレンジ、小さい子などに向いているシリーズかなと思います

作り方

セリア サンリオ ビーズアートシール

まずは袋に1と書かれた色のビーズをトレイに出し、トレイを数回振ると溝に入って並んでいくので取り出しやすくなります

セリア サンリオ ビーズアートシール

次にペン先を赤いジェルシートにさしてペン先に弱粘着のジェルを入れます

セリア サンリオ ビーズアートシール

トレーの中の上を向いているビーズにペン先をくっつけるとピタッとつくのでそのまま持ち上げてシートの指定された位置にペン先をくっつければビーズがシートにくっつきます

それを繰り返して全ての場所にビーズを貼り付けたら完成です、こちらはそこまで複雑なイラストでもないので約30分程度で完成される事ができました

大人のビーズアート

大人のビーズアート 名画編

大人のビーズアート 名画編」(各110円)
ビーズを指定された場所に貼りつけていくだけでポストカードサイズの名画を作る事ができます

サイズもそこそこ大きいので大人が集中して作業しても時間がかかるので何かに没頭したい時にピッタリです

デザインはフェルメール”真珠の耳飾りの少女”、ゴッホの”ひまわり”の2種類があります、絵画デザインなおで完成後飾っておくのにもいいですね

こちらはセリアでしか見た事ないのでセリアのみの販売かなと思います、購入した店舗では文房具コーナー付近に置いてありました

cando

candoでは”ダイヤモンドフィックス インテリアパネル”が販売されています

ダイヤモンドフィックス

cando ダイヤモンドフィクス インテリアパネル

ダイヤモンドフィクス インテリアパネル」(550円)
こちらは110円商品ではなく550円商品です、デザインは画像のチューリップの他にひまわり、アジサイ、マーガレットなど他のお花デザインも販売されています

購入した店舗では手芸・ハンドメイドコーナーで販売されていました

cando ダイヤモンドフィクス インテリアパネル

サイズは約127mm x 178mm x 奥行18mmで台紙がしっかりしとインテリアパネルになっているので完成後壁などに飾りやすくなっています

ダイソー・セリア・cando

100均「ダイソー・セリア・cando」では”ビーズアートシール”が販売されています、取り扱いが多いので買いやすいです

つくろう!ビーズアートシール

つくろう!ビーズアートシール

つくろう!ビーズアートシール」(110円)
中には台紙、シールシート、くっつきジェル、くっつきペン、トレー、ビーズ6色が入っています

やり方は上のキーホルダーとほぼ同じですがこちらは完成後シールになります

デザインは4種類あり画像のペンギンの他にねこ、くま、うさぎデザインが販売されています

つくろう!ビーズアートシール

メインの大きなシールの他にもモチーフに合った小さなシールもあるのでノートの表紙などにデコレショーンしたり、お手紙に貼ったりして楽しめます

オモチャ、キッズ用コーナーなどに置いてある店舗が多いです

つくろう!ビーズアートシール2

つくろう!ビーズアートシール

つくろう!ビーズアートシール2」(110円)
こちらのシリーズは1よりファンシーな雰囲気があるデザインになっています

デザインは4種類あり画像のうさぎの他にパンダ、ひつじ、ねこが販売されています

アクアリウム

ビーズアートシール アクアリウム

つくろう!ビーズアートシール アクアリウム」(110円)
こちらは海の生き物がテーマのシリーズでデザインは4種類で画像のジンベエザメの他にセイウチ、ラッコ、ペンギンが販売されています

恐竜

つくろう!ビーズアートシール 恐竜

つくろう!ビーズアートシール 恐竜」(110円)
男児に人気な恐竜デザインも販売されています、デザインは画像のティラノサウルスの他にトリケラトプス、スピノサウルス、アンキロサウルスが販売されています

ダイヤモンドアートはどこに売っている?買える?

「ビーズアート・ダイヤモンドアート」は100均ダイソー・セリア以外には”ユザワヤ”などで販売されています

ユザワヤ

ハンドメイド・手芸用品「ユザワヤ」では”ダイヤモンドアート”が販売されています
→楽天ユザワヤ「ダイヤモンドアート」

SHEIN

海外通販サイト「SHEIN」でも”ダイヤモンドアート”が販売されています
→SHEIN「ダイヤモンドアート」

楽天

大手通販サイト「楽天」でも”ダイヤモンドアート”が販売されています
→楽天「ダイヤモンドアート」

amazon

大手通販サイト「amazon」でも”ダイヤモンドアート”が販売されています
→amazon「ダイヤモンドアート」