時代設定が中世ヨーロッパの映画・ドラマなどでペンにインクをつけて手紙・ノートを書いているのを見て小さい頃に憧れていました
ボールペン・水性ペンなど便利なアイテムがある今の時代に逆に均一にかけないガラスペンは手書きの魅力を感じますね
ガラスペンは海外発祥な気がしますが実は日本の風鈴工房発祥のつけペンです
少し前までは文房具店・専門店などでしか購入できなかったガラスペン・インクは身近な100均ショップなどで気軽に購入できるようになっています
「ガラスペン」はどこに売っている?買える?
セリア:ガラスペン・インク | 水入れ用ポット・スタンド・キャップ | ガラススポイト・エンプティペン | 色見本カード | cando | スタンダードプロダクツ | ハンズ | LOFT | SHEIN
セリア
100均「セリア」では”ガラスペン・インク”などが販売されています
ガラスペン・インク

「ターコイズブルー」「ラメオレンジ」「ガラスペン」(各110円)
購入した店舗ではガラスペン・ガラスペン周りのグッズは文具コーナーで販売されていました
インクは7mlで小瓶に入って販売されています、色の種類も豊富でノーマルバージョンとラメ入りが販売されています、インクは混ぜて使う事もできるので自分のオリジナルの色を作るのも楽しいです
ガラスペンは本体のカラーが画像のピンク以外にも何種類か販売されています、ペン本体が110円で購入できるのでインクと合わせても数百円でガラスペンを楽しむ事ができるので入門・初めてのガラスペンのハードルが下がりますね
使い方

ガラスペンにインクをつける時は瓶の底、縁などにペン先をぶつけないようにそっと真直ぐペン先を入れて1/2程度浸して引き上げます
書くときはペン先を45度~60度程度に保ちながら書いていき、色替えや使用後はペン先を水洗いしティッシュ等で水を拭き取ります
水入れ用ポット・スタンド・キャップ

「ガラスペン用水入れポット」「ガラスペン&インク用スタンド」「ガラスペン用PUペン先キャップ」(各110円)
セリアではガラスペン本体・インク以外にもガラスペンを楽しむ時にあると便利なアイテムも販売されています
“水入れポット”はサイズは約H3cm x W3.5cm x D3.5で水を入れてガラスペンのペン先を洗う用にピッタリですが、逆にインクをスポイトで吸い出して入れるインクポットにも使用できます
“ガラスペン&インク用スタンド”はサイズH2cm x W7cm x D4cmでインクが倒れないように収納しておく場所とペンを置いておく場所があるスタンドです
インクを倒す・ペンが机に落ちるとインクが飛び散ったりして片づけが大変になるのでスタンドがあると安心ですね
“ガラスペン用PUペン先キャップ”はサイズH10.5cm x W2cm x D1cmでガラスペン先を保護するキャップとして使いつつ、ペンを使用中はペンレストとして立てかけておく事ができます
ガラススポイト・エンプティペン

「ガラススポイト」「自分で作るエンプティペン」(各110円)
“ガラススポイト”はサイズH10cm x 直径1cmで1.0mlまで吸い上げる事ができます、0.25、0.50、1.0と目盛りが付いているので色を混ぜる時などキッチリと同じ分量で混ぜたり再度色を再現したりできます
“自分で作るエンプティペン”はインクを浸み込ませて自分のオリジナルの色のペンを作る事ができるキットです、こちらを使えばインクで作った色をペンにしておく事が可能です
使い方

インクを目盛りを見ながら欲しい量だけスポイトで吸い上げます

自分の好みの色ができたらエンプティペンに入っている綿芯を付けてインクを8割程度まで吸い上げます

綿芯・チューブ・尾栓をはめたら自作のペンが完成します、インクの色だけ見るともう少し濃そうですがペンにすると思ったより濃くないのがまた新鮮です
色見本カード

「書くを彩る色見本カード」「色見本用シール」(各110円)
インクは実際に書いてみないとどんな雰囲気の色なのか分かりにくいですよね、そんな時は実際に記入したカード・シールがあると便利です
試しが書き的な使い方もできるのでとりあえず新しい色を開封する時は色見本を作るのもよさそうです

カードの方は細い線、カーブ、文字などをなぞり書きできるのでイメージがつかみやすいですね
ガラスペンを購入して何を書けばいいのか迷ったら最近では書店などでガラスペン用のなぞりがきブックなども販売されていたり、ネットで無料でプリントできるファイルなどもあるので練習・文字を書いてリラックスしたい時などにもいいアイテムですね
cando
100均「cando」では”ガラスペンセット”が販売されています

「ガラスペンセット」(440円)
ガラスペン本体、インク、ペンレストの3点がセットになって440円で販売されています
本体の色・インクの色はいくつか種類が販売されていたと思います、購入した店舗では文具コーナーで販売されていました
スタンダードプロダクツ
ダイソーの300円代がメインの雑貨店「スタンダードプロダクツ」でも”ガラスペン”が販売されています

「スパイラルガラスペン」(330円)
最近店舗が増えているスタンダードプロダクツでも箱入りのガラスペンが販売されています
本体カラーは画像のグリーン以外にもイエロー、クリアー、グリーン、グレー、ブルーが販売されていてインクも販売されています、プチプレゼントにも送りやすいなと思います
ハンズ
バラエティ雑貨・文具「ハンズ」でも”ガラスペン”は販売されています
→楽天ハンズ「ガラスペン」
LOFT
バラエティ雑貨・文具「LOFT」でも様々な”ガラスペン”が販売されています
→LOFT「ガラスペン」
SHEIN
海外通販サイト「SHEIN」でも”ガラスペン”が販売されています、安価な本体+インクセットも多数販売されています
→SHEIN「ガラスペン」
通販
大手通販サイト「楽天」「amazon」でも”ガラスペン”が販売されています
→楽天「ガラスペン」
→amazon「ガラスペン」